お薬の服用や健康管理に関するお役立ち情報
お薬の上手な飲み方をご存知ですか?

お薬の飲み込みやすさはお薬の種類(錠剤、カプセル剤、散剤など)や形(丸、長方形など)、大きさによっても異なります。
ただし、ちょっとした工夫で上手に飲めるようになることもありますので、ポイントをお伝えします。
例

お薬を飲む時は、頭を後ろに倒さないようにしましょう。
上を向き、頭を後ろに倒した姿勢は口の中や、舌の筋肉が緊張してのどの動きが制限され、「ゴックン」と飲みにくくなります。また、飲んだものが直接気管に流れやすく、むせたりせき込んだりしやすくなります。
上を向き、頭を後ろに倒した姿勢は口の中や、舌の筋肉が緊張してのどの動きが制限され、「ゴックン」と飲みにくくなります。また、飲んだものが直接気管に流れやすく、むせたりせき込んだりしやすくなります。
正しい手洗いについてご存知ですか?

手指消毒・手洗いは、感染を防ぐ上でとても重要です。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の新しい生活においても、衛生的な毎日を送るためには、手洗いの習慣や手指消毒が重要です。
みんなのために、家庭や社会(学校・職場など)でできる効果的な「手指消毒」や「手洗い」の手順を確認し、細菌やウイルスの対策を!
