食事療法レシピ集
たっぷり野菜のビビンバ
このような傾向の方におすすめ
- 糖尿病
- 高血圧
- 肥満
- 高尿酸血症・痛風
電子レンジオンリーで作る簡単ビビンバ。
小松菜、もやし、にんじんのナムル、ひき肉の炒め物もレンジでOK!
玄米ごはんに乗せていただきます。
小松菜、もやし、にんじんのナムル、ひき肉の炒め物もレンジでOK!
玄米ごはんに乗せていただきます。
管理栄養士からのレシピポイント
ひき肉は炒めず電子レンジで調理するので、油を使わずカロリーを抑えることができます。
玄米や野菜に含まれる食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
玄米や野菜に含まれる食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
- カロリー(1人前)457kcal
- 塩分(1人前)1.5g
調理時間 | 10分 |
---|---|
難易度 | 簡単 |
分類 | 主食 |
ジャンル | エスニック他 |
作り方
- 1
-
もやしはひげ根をとる。
小松菜は食べやすい長さに切り、にんじんはせん切りにする。 - 2
-
1を耐熱ボウルに合わせ、ふんわりとラップをして電子レンジで2分加熱する。
一度かき混ぜ、さらに1分加熱する。 - 3
-
2が熱いうちに、塩、ごま油を混ぜる。
- 4
-
Aを耐熱容器に合わせて軽くかき混ぜ、電子レンジで1分~1分30秒加熱する。
フォークなどでよく混ぜ合わせる。 - 5
-
玄米ごはんを器に盛り、3、4を盛る。
材料(2人分)
-
もやし140g
-
小松菜60g
-
にんじん30g
-
塩少々
-
ごま油大1
-
(A)豚ひき肉100g
-
(A)にんにく(おろし)、しょうが(おろし)各小1
-
(A)しょうゆ小2
-
(A)みりん小2
-
(A)トウバンジャン少々
-
玄米ごはん300g