食事療法レシピ集
冬野菜のトマトクリームシチュー
このような傾向の方におすすめ
- 糖尿病
- 高脂血症
- 肥満
- 高尿酸血症・痛風
鶏むね肉とにんじん、れんこん、チンゲンサイなどの冬野菜をトマトで煮込み、豆乳を加えてやさしい味に仕上げます。
管理栄養士からのレシピポイント
豆乳に含まれる大豆の苦味成分サポニンには、コレステロールや中性脂肪を減らして動脈硬化を予防する働きがあります。
野菜には、酸性に傾いた尿をアルカリ化する働きがあります。
野菜には、酸性に傾いた尿をアルカリ化する働きがあります。
- カロリー(1人前)238kcal
- 塩分(1人前)1.6g
調理時間 | 25分 |
---|---|
難易度 | 簡単 |
分類 | 主菜 |
ジャンル | 洋 |
作り方
- 1
-
鶏むね肉は一口大に切り、塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
- 2
-
にんじん、れんこん、玉ねぎはひと口大に切る。チンゲンサイは4cm長さに切る。
- 3
-
厚手の鍋にオリーブ油を熱し、1を炒める。
肉の色が変わってきたらにんじん、れんこん、玉ねぎを加えて炒め、全体に油が回ったらトマト缶、水、コンソメを加えて煮る。 - 4
-
具材が煮えたらチンゲンサイ、豆乳を加え、ひと煮立ちしたら、倍量の水で溶いたかたくり粉でとろみをつける。
- 5
-
最後にバターで風味づけし、塩、こしょうで味をととのえる。
材料(2人分)
-
鶏むね肉(皮なし)120g
-
塩、こしょう各少々
-
小麦粉小2
-
オリーブ油大1
-
にんじん80g
-
れんこん60g
-
玉ねぎ50g
-
チンゲンサイ70g
-
トマト水煮缶50g
-
水1カップ
-
固形コンソメ1/2個
-
豆乳1/2カップ
-
かたくり粉小2
-
バター5g
-
塩、こしょう各少々