
食事療法レシピ集
えびにら玉
このような傾向の方におすすめ
- 糖尿病
- 高脂血症
- 高血圧
- 肥満
おなじみのにら玉に、えびをメインにもやし、ねぎを加えてボリュームアップ。
にんにくの香りとオイスターソースのコクが食欲をそそります。
にんにくの香りとオイスターソースのコクが食欲をそそります。
管理栄養士からのレシピポイント
えびに含まれるタウリンは血圧を調節して高血圧予防に働きかけます。
加熱してもかさの減りにくいえびのほか、野菜を加えて具だくさんにすると、カロリーを抑えつつ見た目のボリュームと食べごたえがアップします。
加熱してもかさの減りにくいえびのほか、野菜を加えて具だくさんにすると、カロリーを抑えつつ見た目のボリュームと食べごたえがアップします。
- カロリー(1人前)178kcal
- 塩分(1人前)1.9g

調理時間 | 15分 |
---|---|
難易度 | 簡単 |
分類 | 主菜 |
ジャンル | 中 |
作り方
- 1
-
えびは背わたをとり、塩、こしょう、酒をもみ込む。
- 2
-
長ねぎは斜め薄切り、にらは4cm長さに切り、しょうが、にんにくは薄切りにする。
- 3
-
フライパンにアマニ油(半量)を熱し、溶きほぐした卵を入れて半熟状の炒り卵にし、一度取り出す。
- 4
-
3のフライパンに残りの油を入れ、しょうが、にんにく、1のえび、もやし、長ねぎ、にらを入れて炒める。
Aを加え、最後に3の炒り卵を加えて軽く炒め合わせる。

材料(2人分)
-
むきえび100g
-
塩、こしょう各少々
-
酒小2
-
もやし120g
-
長ねぎ1/2本
-
にら1/2束
-
卵1個
-
しょうが1かけ
-
にんにく1かけ
-
アマニ油大1
-
(A)オイスターソース小2
-
(A)酒小2
-
(A)しょうゆ小1