
食事療法レシピ集
あっさり牛鍋
このような傾向の方におすすめ
- 糖尿病
- 高脂血症
- 肥満
牛肉、しらたき、ねぎ、春菊などすき焼きでおなじみの材料をだしをきかせた煮汁で煮ると、すき焼きよりもあっさりと食べやすく仕上がります。
管理栄養士からのレシピポイント
野菜やしらたき、きのこに含まれる食物繊維には、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
砂糖をたくさん使うすき焼きではなく、だしをきかせて煮ることでカロリーを抑えます。
砂糖をたくさん使うすき焼きではなく、だしをきかせて煮ることでカロリーを抑えます。
- カロリー(1人前)196kcal
- 塩分(1人前)2.2g

調理時間 | 15分 |
---|---|
難易度 | 簡単 |
分類 | 主菜 |
ジャンル | 和 |
作り方
- 1
-
材料はすべて食べやすい大きさに切る。
- 2
-
浅めの鍋に(A)を合わせて煮立たせ、春菊以外を加えて煮る。
- 3
-
最後に春菊を加えて、お好みの固さになるまで煮る。

材料(2人分)
-
牛もも薄切り肉(脂身なし)100g
-
木綿豆腐100g
-
したらき120g
-
しめじ80g
-
長ねぎ60g
-
春菊60g
-
(A)だし汁1カップ
-
(A)しょうゆ大1 1/2
-
(A)みりん大1 1/2